猫って1回の交尾での妊娠率がほぼ100%だそうです。交尾排卵といって交尾の刺激によってはじめて5-10個排卵し、ほとんどすべてが受精し、着床し、無事出産まで至るんだそうで・・・もう、なんて羨ましい!!!

一方、人間は哺乳類のなかでダントツ妊娠率が低い動物です。1周期あたりの妊娠率は自然であれば20%弱しかありません。精子の生存競争が過酷だったり(数億分の1)、受精率も動物のなかでは低めだったり(50%)することも原因ではありますが、根本的には、自然の状態では卵子が毎周期1個(たまに2個)しか排卵しないことがあります。そう、候補が少なすぎるんです。

私たちは猫にはなれませんが、医学の力で排卵数を増やせるようになりました。そう、排卵誘発・卵巣刺激です。

排卵のしくみって?

基礎体温表が分からない!で説明したとおり、卵子を育てるのはFSH(卵胞刺激ホルモン)というホルモンです。月経が始まると、新しい周期が始まります。今週期に排卵するかもしれない候補となる卵子たちが複数選ばれ、胞状卵胞(ほうじょうらんぽう)として卵巣に出現します。「AF」とか「グラーフ卵胞」とかとも呼ばれますね。胞状卵胞は、エコーで見ると、3-9mmの小さいな黒い丸として卵巣の中に確認できます。複数ある胞状卵胞の中から1個だけが選ばれて、発育し、排卵することになるのですが、年齢が若いほど胞状卵胞の数は多い傾向にあります。20代だと左右合わせて20個以上あることもありますが、30後半になると左右合わせて10個以下になってくることもあります。40歳を過ぎると、1-2個しかない・・・ということもでてきます。胞状卵胞の数は、AMH(抗ミュラー菅ホルモン)にも相関します。AMHが卵巣年齢検査として知られているのはこのせいですね。

排卵する卵子の数を増やすには?

排卵誘発剤を人工的に投与すれば、排卵数は増やせます。排卵誘発剤の種類については、「排卵誘発剤いろいろ」ですべてお話ししていますので、そちらをどうぞ。排卵誘発剤をさまざまに組み合わせることで、より多くの卵子を獲得する方法が開発されてきました。しかし、大事なことは、(何度も何度も言いますが)、「胞状卵胞の数以上にはどれだけ排卵誘発剤を使っても排卵しない」ということ。排卵誘発剤は、卵子を増やす魔法の薬ではありません。あくまであなたの卵巣のポテンシャルを最大限に発揮するお手伝いをする薬。胞状卵胞の数が少ない(AMHが低い、年齢が高い)方に、たくさんの排卵誘発剤を使うのは、卵巣に無駄なストレスを与えるだけになってしまいます。それぞれの卵巣にあった卵巣刺激方法が開発されてきました。順番に解説します。

無刺激(完全自然周期)って?

読んで字のごとし、何も排卵誘発剤を使わない周期です。とれる卵子は最大で1-2個。卵巣機能が最も低い方に行われます。つまり、胞状卵胞が左右合わせてもそもそも1-2個しか見えないような方、AMHが0台など卵巣年齢の高い方、実年齢の高い方に行われます。

低刺激って?

クロミッド、セキソビット、フェマーラなどの経口排卵誘発剤や、少量のHMG製剤やFSH製剤などの注射排卵誘発剤を使用した周期です。とれる卵子は最大で数個。卵巣機能が低めの方に行われます。胞状卵胞が左右合わせて5個くらいまでしか見えない方、AMHが1程度とそこそこ低い方に行われます。

月経開始日から5日目までに受診し、だいたい5日目から排卵誘発剤を開始します。自然に分泌されるFSHに加え、人工的に排卵誘発剤を投与することでFSHを増やし、無刺激(完全自然周期)だとFSHがいきわたらなくて発育できない胞状卵胞も強制的に発育させます。

中刺激って?

HMG製剤による強めの注射排卵誘発剤と、GnRHアゴニスト製剤やGnRHアンタゴニスト製剤を組み合わせた周期です。とれる卵子は最大で10個くらいのこともあります。中刺激以降は、卵巣機能がそこそこ保たれている方に行われます。胞状卵胞も左右合わせて5-10個程度はあって、AMHも1-2以上あって、年齢も30代くらいの方に行われます。一番多く行われる刺激方法ではないでしょうか。

月経開始日から5日目までに受診し、だいたい5日目から排卵誘発剤を開始します。自然に分泌されるFSHに加え、人工的に排卵誘発剤を投与することでFSHを増やし、無刺激(完全自然周期)だとFSHがいきわたらなくて発育できない胞状卵胞も強制的に発育させます。低刺激と違うのは、胞状卵胞の数。胞状卵胞がそこそこたくさん、つまり5-10個くらいある場合、単にFSHを投与しても、その発育速度にばらつきがでてきます。一番大きな卵胞である、主席卵胞(しゅせきらんぽう)がある程度の大きさになると、いきなりLHサージが始まって、卵子が成熟、排卵してしまいます。発育が遅めだった卵胞たちは、取り残されて発育も排卵もできずに吸収されていってしまうか、未破裂卵胞(みはれつらんぽう)として次の周期を邪魔してしまいます。みんながきちんと成熟できる大きさに発育するまで、LHサージが起きないでほしいのです。

そこで登場するのが、GnRHアゴニストまたはGnRHアンタゴニストです。GnRHアゴニストを使う方法をショート法、GnRHアンタゴニストを使う方法をアンタゴニスト法と呼びます。ショート法では、その周期の月経が始まったらGnRHアゴニスト点鼻薬(ナファレリール、ナサニール、ブセレキュア、スプレキュアなど)を使い始めます。GnRHアゴニストは、数週間続けて使うことでLHとFSHを抑制します。LHサージが自然には起きないようにするわけですね。FSHも下がってしまいますが、それはHMG製剤で補います。GnRHアンタゴニスト法は、数週間続けなくても当日からすぐ効いてLHとFSLを抑制するので、まず卵胞をHMG製剤である程度育ててから、GnRHアンタゴニスト(飲み薬のレルミナ、注射薬のガニレスト、セトロタイド)を1-3日くらい使ってLHサージを抑えます。GnRHアゴニストもしくはGnRHアンタゴニストでLHサージを抑え、排卵させないようにギリギリまでためてためて、HMGで卵胞を育てて育てて、すべての卵胞が成熟できる大きさまで育ったところで満を持して成熟させ、採卵しつくす。要するにこういう仕組みです。

高刺激って?

HMG製剤による強めの注射排卵誘発剤と、GnRHアゴニスト製剤を組み合わせた周期です。とれる卵子は最大で20個くらいのこともあります。卵巣機能が特によく保たれている方に行われます。胞状卵胞も左右合わせて20個程度はあって、AMHも2-4と最適な数字で、年齢も30代半ばまでの比較的若い方に行われます。

先ほど「中刺激って?」でお話ししたショート法の発展形と思ってください。高刺激では、育てないといけない卵胞数がなにせ多いので、LHサージを中刺激よりもしっかり抑制してやらないといけません。ショート法では月経開始から使い始めたGnRHアゴニストですが、2週間程度でもLHサージはある程度抑制できますが、もっとLHサージを完璧に抑え込むために、強刺激では月経開始予定日の1週間前からGnRHアゴニストを前もって使い始めます。GnRHアゴニストを使う期間が長いので、ロング法と呼びます。こうすることで、たくさんある卵胞を余裕をもって育てられます。

体外受精、人工授精、タイミング法で排卵誘発方法は違うの?

はい、違います。人工授精、タイミング法では、多胎(双子や三つ子のこと)を防ぐために、排卵させる卵胞は2個までが目安です。なので、無~低刺激しか行われません。一方で、体外受精では、どれだけたくさんの卵胞が発育しても、全部採卵して受精卵を作って胚として凍結保存しておけばいいわけですから、むしろできるだけたくさんの卵胞を育てられるよう、その人の卵巣のポテンシャルを最大限に引き出す一番強い刺激を行います。卵巣機能がとても良ければ高刺激が選ばれるでしょうし、まぁまぁ良ければ中刺激、そこそこなら低刺激、あんまりなら無刺激という具合です。

結局どの方法が一番いいの?

あなたの卵巣機能次第です。しかし、同じロング法でもHMG製剤の量を微妙に変えるとか、同じ中刺激でもアンタゴニスト法でなくてショート法にするとか、そういうことでも微妙に合う・合わないがあり、「実際やってみないと分からない」ということが多いのも事実。

何度も採卵するのは嫌ですが、ご自分で受ける治療の内容(HMGの量や何日目で採卵したか)などはきちんと覚えておくと、転院した時にも戦略が立てやすいですね。